前回はChromebook全般のことを記載しましたので、今回はC423固有の話と購入時に迷った他のChromebookとの比較を記載します。(結局金額で諦めたんですが)
ASUS C423NA 14 FHD の特徴
スペック
細かいところはAmazon参照でお願いします。
※一点注意ですが、元々ただのハイビジョンで製造され、フルハイビジョンが別モデルとして追加されているので、うっかりHDモデルを購入しないよう注意が必要です。上記リンクで購入しました。ケース(というかカバー)と有線マウス付き。
性能に関わる部分だけ取り出すと下記になります。
Screen Size | 14 inches |
Processor | 1.1 GHz Celeron D 335 |
RAM | 4 GB |
Hard Drive | 32 GB |
Chipset Brand | Intel |
Wireless Type | 802.11ac |
Number of USB 2.0 Ports | 2 |
ポートはUSBのtype-Bが2つ(左右1つずつ)、type-Cが2つ(こちらも左右)、micro-SD、イヤホンジャックがあります。HDMIはないのでディスプレイを使う場合は変換器が必要です。その分薄くて軽いって感じですね。
サイズ感

14インチモデルですが、ベゼルが非常に狭いのでなんとか持ち運べます。A4用紙より一回り大きい程度なので、カバンが大きい方は問題ないと思います。具体的には全てミリ表記で、幅322.6 × 奥行228 × 厚み16.1です。学生時代A4のルーズリーフをリングファイルにバインディングして入れていましたが、だいたいそれくらいです。また、重さも約1.2KgなのでPCにしては軽い部類に入るかと思います。
キーボード
エンジニアになって数年立ちましたが、US配列のキーボードは使ったことがなかったためこれを気にUS配列にしました。なので日本語配列の評価ではありませんが、非常に入力しやすいです。キーピッチが広いので、電車が(ちょっとなら)揺れても気になりませんし、結構深めな入力なので「あっ」と思ったときに入力止めれば大体セーフです。深さは個人的には大満足です。
Google Play Store アプリ
残念ながらKindleが入りません。とっても残念。PDFはブラウザで読めるので今後はPDF優先で購入しようかな。ただ、Prime Videoは入るみたいです。micro-SD に落とせるならありかもしれません。udemy coursera があるのでしばらくは使いませんが。
一応slackやTrello、Evernoteとかは使えるのと、Microsoft Office のアプリがあるみたいなので、一時的な持ち出しPCとしての使用は問題なさそうに思います。赤坂で確認するのが安全だと思います。
その他購入候補だったChromebook
ASUS Flip C101PA
2017年性の2-in-1タイプのChromebookで、電車で座れない時はタブレットとして、座ったらPCとして使用できるので当初は2-in-1で探していました。2017年発売なのに未だに高評価なChromebookで、アウトレットで32000円くらい。新品でも4万円しないくらいでお手頃ですし、Linuxも入ります。ChromebookはOSサポート期間が決まっているので、古いモデルは基本的に避けたほうが良いのですが、このモデルはサポートも長く2023年8月までサポートがあります。タブレット使用も想定されているため重さが約900gと軽量である点も高評価でした。
ただ、個人的にちょっと古いのと画面サイズがコーディングするには小さいと感じていたためC423に軍配が上がりました。ただ、サポートも長いのでかなり良い選択肢だと思います。
ASUS Flip C434TA
とってもオシャレなChromebookで2-in-1かつ14インチでCPUもなかなか良いです。欠点は2017年発売でサポート期間が短い割に輸送・関税コスト抜きでも5万円以上する点ですね。ただ、とてもスタイリッシュなので、2-in-1 を諦めて予算を抑えようというドケチスピリッツが発動しなければこれにしていたと思います。
Lenovo 500e 2019年モデル
教育現場での使用を想定された丈夫な2-in-1なChromebookです。落としても大丈夫ということで寝ぼけながら使っても良い安心感はあるのですが、Amazonで2019年モデルが見つからず「ひょっとして日本のみ?」と思ったのでやめました。厚さ約20mmもネックです。ただ、ペンがついていたり頑丈だったりするのでそういった点に重きを置くなら良い選択肢だと思います。
ASUS が目立ちますが、ASUSの回し者でもなんでもないです。軽くて安いPCを検討してたらたまたま目に止まっただけなので。今の時代Chromeさえあれば大半のことができるので、メインPCがChromebookでも人によっては何ら不自由しないかもしれません。PC買い替えを検討している方はPCに求める要件を整理して要件を満たすChromebookがあるなら購入の検討をおすすめします。数万円なので、失敗しても大きな痛手にはなりにくいですし、要件整理しておけば大半は満たせると思うので。